|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly ・ 大和 : [やまと] 【名詞】 1. ancient Japan ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) ・ 藩主 : [はんしゅ] 【名詞】 1. feudal lord 2. daimyo ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god
本多 忠直(ほんだ ただなお、寛文10年(1670年) - 享保2年5月8日(1717年6月16日))は、大和郡山藩の第3代藩主。第2代藩主本多忠常の兄に当たる大名(忠直の出生当時は浅川藩主)本多忠晴の長男。正室は石井氏。子に本多忠通(長男)、本多忠村(次男)、本多忠如(三男)、本多忠烈(四男)、娘(土井利庸正室)、娘(米倉忠仰正室)、娘(戸田忠久正室)。官位は従五位下、越中守、信濃守。幼名は大藤。 元禄15年(1702年)12月18日、従五位下、越中守に叙任される。宝永4年(1707年)10月10日、叔父の忠常の養嗣子となり、同年12月12日に信濃守に任官される。宝永6年(1709年)の忠常の死去により跡を継いだ。 享保2年(1717年)5月8日、48歳で死去し、跡を次男の忠村が継いだ。法号は遷妙院殿顕忠日直大居士。墓所は山梨県南巨摩郡身延町の身延山久遠寺。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本多忠直 (大和国郡山藩主)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|